2025年10月20日月曜日

介護予防大作戦in としま2025で、「健康けん玉」

 10月16日(木)12時〜15時 会場:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア


介護予防大作戦の2日目に出前講座でしている「健康けん玉」のコーナーを豊島区リハビリ従事者連絡会の有志のメンバー5名とボランティアのサポーター2名の7名で行いました。

2日目の会場には、417名来場され、そのうちの60名に健康けん玉を体験頂けました。










2025年8月9日土曜日

2025年リハ職研修会のお知らせ9月5日

 2025年リハ職研修会のお知らせです。

2025年9月5日(金)19時〜20時30分

2040年問題に備える地域を支える力とは

〜社会疫学・医療政策の視点から〜

講師 近藤克則 (千葉大学名誉教授)

お申し込みはこちら↓

https://x.gd/23Mxi



2025年7月9日水曜日

2025年(令和7年度)の総会のお知らせ

リハビリテーション従事者連絡会の総会は以下の通りで開始します。 

【日時】7月25日(金)19:00〜20:00


【場所】IKE・Bizとしま産業復興プラザ6階 第3会議室

(東京都豊島区西池袋2-37-4)

https://www.toshima-plaza.jp/access/


 ※現地参加が難しい場合は、オンラインでも可能です。


【内容】

総会:令和6年度活動報告・令和7年度活動予定 他

講演: 「豊島区リハビリテーション従事者連絡会が実施している事業について」

(地域リハビリテーション活動支援事業・通所C事業について、これまでの実績を共有します)



2025年3月1日土曜日

2024年度第2回 研修会のお知らせ

 令和6年度 第2回 豊島区リハビリテーション専門職研修会のお知らせ

2025年3月14日(金)19時〜20時30分
会場 としま区民センター室502
オンライン参加も可能です。

参加費 無料

地域リハ 何やってるの??
 講師 
 ・阿部 勉 氏  (板橋区地域リハビリテーションネットワーク会長)
 ・古田 哲郎 氏  (豊島区リハビリテーション連絡会会長)

申込はこちらをクリックしてお申し込みください。

2024年10月5日土曜日

リハ職研修会のお知らせ10月28日

令和6年度 第1回 豊島区リハビリテーション専門職研修会のお知らせ
2024年10月28日(月)17時〜18時40分
会場 巣鴨地域文化創造館 第1会議室
オンライン参加も可能です。

参加費 無料

=ラスキン・モリスから考える〜
 みらいのかたちとコミュにデザイン
 講師 山崎 亮氏



 

2024年7月18日木曜日

令和6年度(2024) 総会及び特別講演開催のご案内

当会では令和6年度総会を後記のとおり開催いたしますので、本状にてご案内いたします。

なお、当日は当会の他に、東京都理学療法士協会豊島区支部長、豊島区リハビリテーション部会長にもご参加いただき、「豊島区で活動するリハ団体の活動の共有と連携」をテーマに、情報や課題の共有をする時間を設けております。

地域活動や本会にご興味のある方は、豊島区の地域活動の全体像がつかめる内容になっていますので是非ご参加いただければと思います。

日時   令和6年7月26日(金曜日)午後19時~20時

場所   ゆみのハートクリニック2階会議室 

(豊島区髙田3-14-29 KDX高田馬場ビル2階)

定員   現地20名 ※ZOOMによるハイブリット開催となります。

     ZOOMアドレスについては参加申し込みされた方にお送りいたします。

申込方法 以下のURL

https://x.gd/DfXTn     (Googleフォーム)より申し込み 

QRコードはこちら  →     →    →    



内容   総会:令和5年度活動報告の件 他

講演:

「豊島区で活動するリハ団体の活動の共有と連携」

東京都理学療法士協会豊島区支部長 渡邊寿彦氏

豊島区リハビリテーション部会 小林寿美氏


2024年2月21日水曜日

令和5年度第2回豊島区リハビリ専門職研修会3月22日お知らせ

今年度2回目のリハビリテーション専門職研修会を3月22日(金)に開催することになりました。
今回は、「地域活動してみませんか!セラピストが地域活動するには」という題で行います。
2024年(令和6年)3月22日(金)19時〜20時30分
会場:としま区民センター505会議室
オンラインのハイブリッド開催です。

 お申し込み先:https://x.gd/Y43Ac